八方ヶ原 スッカン沢 (雄飛の滝、仁三郎の滝、素連の滝)
すべての画像 Nikon D7000 & SIGMA 18-250mm DC MACRO OS HSMで撮影してます。
**画像をクリックすると大きなサイズの画像が表示されます**


スッカン沢の特徴は、画像を見ても分かるとおり水の色が青白いことです。
なんでこのような色なのかといいますと、八方ヶ原やスッカン沢のある高原山は火山でありそのカルデラを水源とするスッカン沢の水は酸性が強いため、、、
詳しくはこちらの画像を

スッカン沢にある代表的な3つの滝のうち歩いてると最初に見れる 「素連の滝」

次に見れるのが 「仁三郎の滝」

そして 「雄飛の滝」

前回ここ来たのは3年前か4年前だったかと思いますが、雄飛の滝は滝や沢を撮影するカメラマンには人気あるらしく雄飛の滝の滝つぼ前は以前来た時はカメラマンでいっぱいでした。
滝の上にある木の葉のすきまから日光が射して光の束が出来る瞬間や滝に虹がかかる瞬間を狙ってるカメラマンのなかには
撮影してない時も三脚をずっと置きっぱなしにして場所取りしてるのでジャマなことこの上ないわけですが、
今回は誰もいなく自分ひとりだけ。今回撮った雄飛の滝の上の画像、人がいっぱいいる時に同じように撮ってたら場所取りで置きっぱなしにされた三脚がいくつも写りこんでただろうと思います。
なんで今回は人がいないのか、多分一昨年の大雨の影響だと思うのですが、滝つぼに降りる道が崩落してかなり危ないことになってました。
僕はカメラ1台だけぶらさげての軽装備だったので降りていけましたけど、カメラの他に三脚だのも持って大荷物じゃ降りて行けないと思います。
雄飛の滝の横にある絶壁は岩のすき間から常に水がしみ出しています。

雄飛の滝の下流にかかる橋



にほんブログ村
- 関連記事
-
- カルガモ親子 カワセミ
- 横根高原 井戸湿原 そして大規模メガソーラー建設問題
- オオルリ キビタキ ガビチョウ
- ツミ
- 八方ヶ原 スッカン沢 (雄飛の滝、仁三郎の滝、素連の滝)
- 近所で鳥見 チョウゲンボウ ミサゴ モズ カルガモ イカルチドリ アカミミガメ
- 近所のトンビ オオタカ サシバ
- オオルリ メジロ
- 蒸気機関車と桜と菜の花 真岡鉄道SL