ハクチョウ
大田原の羽田沼にハクチョウを見に行ってきました。
ここの沼、シーズン中でも見に行く日や時間帯によってハクチョウがいっぱいいる時とぜんぜんいない時とあるらしいのですが、
僕が行った時はこんな感じでハクチョウもそのほかの水鳥もいっぱいいました。

K-30 & sigma50-500

D7000 & AF-S DX55-300VR
親子でしょうかね

D7000 & AF-S DX55-300VR
ケンカしているのもいたり

K-30 & sigma50-500
夕方ちかくになってくると、沼の外に出かけていた一団が帰ってきました。

D7000 & AF-S DX55-300VR

D7000 & AF-S DX55-300VR

D7000 & AF-S DX55-300VR

D7000 & AF-S DX55-300VR
これだけ水面に水鳥がいっぱいいるのにぶつからずに降りてくるハクチョウの着水技術はスゴいな、と現場で見てた時は感心してたのですが、
家に帰ってから白鳥の着水シーンを連写で撮った写真をPC画面で見てみると、ハクチョウは他にカモとかの水鳥がいてもおかまいなしに着水してきて、ぶつからないようにというかハクチョウに轢かれないようにカモ達が一生懸命によけていました


D7000 & AF-S DX55-300VR

K-30 & sigma50-500

K-30 & sigma50-500
- 関連記事