近所で鳥撮り ジョウビタキ キセキレイ ハクセキレイ セグロセキレイ ハイタカ
**画像をクリックすると大きなサイズの画像が表示されます**
ジョウビタキ オス

Nikon D7000 & Sigma 150-600mm DG OS HSM(C)

Nikon D7000 & Sigma 150-600mm DG OS HSM(C)

Nikon D7000 & Sigma 150-600mm DG OS HSM(C)
ジョウビタキメス

Nikon D7000 & Sigma 150-600mm DG OS HSM(C)
ハクセキレイ

Nikon D7000 & Sigma 150-600mm DG OS HSM(C)

Nikon D7000 & Sigma 150-600mm DG OS HSM(C)
セグロセキレイ

Nikon D7000 & Sigma 150-600mm DG OS HSM(C)
水面に浮かんだ虫を捕らえようとしてます

Nikon D7000 & Sigma 150-600mm DG OS HSM(C)
キセキレイ

Nikon D7000 & Sigma 150-600mm DG OS HSM(C)
セグロセキレイやハクセキレイと比べてキセキレイはとても警戒心が強くてなかなか近くで撮れません。
上空 高いところでハイタカとハシブトカラスが空中戦

Nikon D7000 & Sigma 150-600mm DG OS HSM(C)
- 関連記事
-
- ルリビタキ ミコアイサ ジョウビタキ ツグミ エナガ コゲラ シロハラ :真岡井頭公園
- ベニマシコ トラツグミ アトリ シジュウカラ アオジ シメ カワウ :真岡井頭公園
- 雪のなかのスズメ
- コミミズク
- 近所で鳥撮り ジョウビタキ キセキレイ ハクセキレイ セグロセキレイ ハイタカ
- コミミズク ノスリ
- ルリビタキ カワセミ ジョウビタキ ツグミ セグロセキレイ ウグイス カイツブリ アオジ
- チュウヒ
- ミヤマホオジロ ジョウビタキ
近所で鳥見 オオタカ、ハイタカ、ジョウビタキ、モズ
今回の記事の写真すべてNikon D7000 & sigma 150-600mm DG OS HSM(C)で撮影しました。
**画像をクリックすると大きなサイズの画像が表示されます**
ジョウビタキのオス




モズのメス


オオタカ


ハイタカ

今シーズンはなぜかこの場所でのハイタカとの遭遇率が高いような気がします。
- 関連記事
-
- 近所のカルガモ親子 コチドリ ゴイサギ
- カルガモ親子 カワセミ ムクドリ
- チョウゲンボウ
- 白鳥、トンビ、ミサゴ
- 近所で鳥見 オオタカ、ハイタカ、ジョウビタキ、モズ
- チュヒウヒ、ハイタカ、ミサゴ
- トンビのホバリングを初めて見ました
- 近所のオオタカ、ハイタカ、ジョウビタキ、タヒバリ、イタチ、ヤマメ
- 百里基地で戦闘機撮り
チュヒウヒ、ハイタカ、ミサゴ
今回の記事の写真すべてNikon D7000 & sigma 150-600mm DG OS HSM(C)で撮影しました。
**画像をクリックすると大きなサイズの画像が表示されます**
チュウヒ




秋の大雨の影響で葦原がボロボロになってしまったので今シーズンはここにチュウヒ来てくれないかも、と心配してましたが
今年も来てくれました。
でも、この頭と胸のあたりが白っぽいチュウヒの他に、昨シーズンまでは全身こげ茶色のチュウヒも来てたのですが、
その全身こげ茶色のチュウヒは姿が見えません。
ハイタカ
いつもハイタカとオオタカの見分けはイマイチ自信がないのですが、今回のだけはここまで特徴がハッキリしてれば、
これはもう間違いなくハイタカ。


ミサゴ

- 関連記事
近所のオオタカ、ハイタカ、ジョウビタキ、タヒバリ、イタチ、ヤマメ
今回の記事の写真すべてNikon D7000 & sigma 150-600mm DG OS HSM(C)で撮影しました。
**画像をクリックすると大きなサイズの画像が表示されます**
ジョウビタキのオス


オオタカ






ハイタカ 、、だと思います。
上のオオタカと比べて体がほっそりしてるし、体に対して尾羽が長く見え、頭も小さいのでハイタカかと。
それにカラスと接近戦になった時、カラスよりもかなり小柄に見えました。





タヒバリ

イタチ

イタチの後ろに見苦しいゴミが写ってしまってますが、悲しくなるほどそこらじゅうゴミだらけなのでイタチのような陸棲動物を撮ると写したくなくてもゴミが写りこんでしまいます。
思うに、ゴミの投げ捨て、不法投棄に対する罰則や罰金がヌルすぎると思う。
ゴミの投げ捨て、不法投棄なんかするような連中には破産するほどの罰金に加えて、朝から晩までゴミ拾いの
奉仕活動を一生やらせる、
これぐらいの罰を与えれば、ゴミの投げ捨て、不法投棄は少しは減り、自然環境や街が少しはキレイになるのではないかと。



こんな魚がいました

魚のことは詳しくないので、はじめはウグイとかオイカワかな?と思いましたが、wikipediaなどで調べたところヤマメっぽいです。
似てる魚でもしかしたらアマゴかも。魚に関してはまったく無知の僕にはヤマメとアマゴの写真みてもまったく見分けつきませんでした。
オオタカとハイタカの見分けよりむずかしい

上で書いたようにこの辺りゴミだらけだし、写真を見てのとおり川の水もそんなにきれいとは言えないのですが、
キレイな水の渓流、清流の魚ってイメージのヤマメとかアマゴがこんなとこにもいるもんなんですね。
それも、けっこういっぱいいました。

ヤマメの中でも川を下って海に出るものはサクラマス(アマゴの場合はサツキマスらしいです)というのだそうですが、
ヤマメ(アマゴ)にしては場違いなこんなところを泳いでる彼らはもしかしたら海を目指してるのでしょうか?
- 関連記事
-
- 白鳥、トンビ、ミサゴ
- 近所で鳥見 オオタカ、ハイタカ、ジョウビタキ、モズ
- チュヒウヒ、ハイタカ、ミサゴ
- トンビのホバリングを初めて見ました
- 近所のオオタカ、ハイタカ、ジョウビタキ、タヒバリ、イタチ、ヤマメ
- 百里基地で戦闘機撮り
- お正月 初詣
- ハイタカ カワガラス トンビ ハクセキレイ コガモ 小っさくォォヮシ
- ルリビタキ ミヤマホオジロ トラツグミ アカゲラ コゲラ
ハイタカ カワガラス トンビ ハクセキレイ コガモ 小っさくォォヮシ
**画像をクリックすると大きなサイズの画像が表示されます**
今日もいました、人を警戒する様子のないカワガラス

Nikon D7000 & sigma 150-600mm DG OS HSM(C)
ここにはこのカワガラスのほかにも何羽かカワガラスいて、他のカワガラスは人間との距離を一定以上とるのに、
このカワガラスだけはどういうわけか人間が近くにいようがおかまいなしの様子です。
あまりにも近くに寄ってくるのでファインダーからはみ出してしまいました

Nikon D7000 & sigma 150-600mm DG OS HSM(C)

Nikon D7000 & sigma 150-600mm DG OS HSM(C)
ハイタカ

Nikon D7000 & sigma 150-600mm DG OS HSM(C)
角度や日の当たり方の影響かもしれないけど、みょうにコワモテなトンビ。

Nikon D7000 & sigma 150-600mm DG OS HSM(C)
ハクセキレイ

Nikon D7000 & sigma 150-600mm DG OS HSM(C)
シンクロ コガモ

Nikon D7000 & sigma 150-600mm DG OS HSM(C)

Nikon D7000 & sigma 150-600mm DG OS HSM(C)
今日の目的というか本命はこの鳥だったのですが、、
オオワシ

Nikon D7000 & sigma 150-600mm DG OS HSM(C)
待ちくたびれたころにやっと現れたと思ったら、距離が遠すぎて

今日は新年早々しょんぼりな帰路になってしまいました。
- 関連記事
-
- トンビのホバリングを初めて見ました
- 近所のオオタカ、ハイタカ、ジョウビタキ、タヒバリ、イタチ、ヤマメ
- 百里基地で戦闘機撮り
- お正月 初詣
- ハイタカ カワガラス トンビ ハクセキレイ コガモ 小っさくォォヮシ
- ルリビタキ ミヤマホオジロ トラツグミ アカゲラ コゲラ
- カワガラス セグロセキレイ
- 真岡井頭公園で鳥撮り
- 近所のトンビ、オオタカ、ハヤブサ
クマタカ、ハイタカ
チュウヒ、ノスリ、ミサゴ、ハイタカ
上三川町にて。
今回の記事の写真すべてK-30 & sigma50-500で撮影です。
ミサゴ


ノスリ

チュウヒ


ハイタカ

- 関連記事
-
- 宇都宮城址公園の桜
- ハクチョウ
- クマタカ、ハイタカ
- 近所の野鳥たちと野良猫と戦闘ヘリ
- チュウヒ、ノスリ、ミサゴ、ハイタカ
- オオワシ
- チュウヒ、ハイイロチュウヒ
- 紅葉 高原山山麓、塩原
- クマタカ
ミサゴ、オオタカ?ハイタカ? 宇都宮鬼怒川
最近毎週のように通ってるお気に入りの場所になってきました。
鬼怒川に着いてから最初に見かけたのがこちら。
体型からハイタカかなと思うのですがもしかしたらオオタカ若鳥かもしれないしよくわかりません。
オオタカ属の判別はイマイチ自信ありません。




そのあと数時間あいて午後にミサゴが。



そのあとに現れたのがこちら。
たぶんこれはオオタカだと思いますがどうなんでしょうか?



この日はチュウヒやチョウゲンボウは見れませんでした。
- 関連記事
-
- モズ
- 近所のトンビ
- 東日本大震災
- ベランダからオオタカ
- ミサゴ、オオタカ?ハイタカ? 宇都宮鬼怒川
- 宇都宮。 チュウヒ、ミサゴ、ノスリ、チョウゲンボウ、ハヤブサ(?)
- 宇都宮。 オオタカ、チュウヒ、ノスリ
- 渡良瀬遊水地 コミミズク、トンビ、チュウヒ
- 渡良瀬遊水地 ノスリ、コミミズク