オオワシ
冬になると休みの日は毎シーズン大鷲撮りに通ってはいるのですが、ここ2年ほどはオオワシの出現率が
とても低くてマトモに撮れないことが続いてました。
じつは今シーズンもすでに2回行ってるのですがオオワシの姿すら見れず。
寒さもハンパじゃない場所で何時間も待ってボウズってのがこうも続くとさすがにモチベーションも下がってくるわけでして。
今回また姿すら見れなかったら、もう今シーズンはオオワシ撮りはやめにしようかな等と弱気になりながら今シーズン3度目の
オオワシ撮りに出撃です。
出発時は宇都宮は快晴、オオワシ撮影地方面を見ると少しだけ雲はあるけど晴れてるようです。
しかし現地に着いたら吹雪。外でオオワシ待ちも出来ず車の中で
「あと30分たっても吹雪がやまず、オオワシも現れなかったら帰ろう」と考えてると到着後20分ほどして少し吹雪が弱まり
視線の先にフワっと現れた黒い鳥 オオワシ飛来。
**画像をクリックすると大きなサイズの画像が表示されます**

オオワシの目がちゃんと写るような状態で撮れたのはもう3年ぶり。嬉しい





オオワシが姿を見せた時間は約2分間、オオワシが去ったらまた吹雪が強くなってきましてこれ以上雪が積もると
帰りの道路の状況も心配なのと、オオワシ撮れて満足してしまったので早々と撤退しました。
撮影カメラ&レンズ:Nikon D500 & Sigma 150-600mm DG OS HSM(C)

↑スマホで撮影したオオワシ撮影地に向かう道。
いつもは真冬でもアスファルトの路面が見えるのですが、この道がここまで雪つもったのを見るのは初めてです。
途中で車が2台タイヤが空回りして動けなくなってました。
FRの大型セダンやクーペでここに来るのは自殺行為かも


にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事